ミニマリストを目指して

日々のできごと

我が家は夫婦、子供3人。家はゴチャゴチャ、何をどこに置いたかもわからない。

週末に張り切って掃除、片づけをするも、週明けにはすっかり元通り。

ミニマリストとの出会い

10年前、こんまりさんの本に感動し、いっせいに片付けた以来それで片付けた気になっていました。

それから引っ越しや出産を経て、モノがだんだんと蓄積していきました。

そんなある日。夫がミニマリストになりたい!と言い出し、その時に初めてミニマリストの存在を知りました。

その時は、「こんなにモノ減らして生活できないじゃん」と半分馬鹿にしていたのです(恥)

それからまた時が経ち、片付けても片付けても片付かない・・・なんで??と思い夫のミニマリスト本を読み漁りました。

ミニマリスト界隈で名の知られている、しぶさんの「手放す練習」に出会い、またまた感動。

内容に目から鱗、そこからは片付けよう!!と一念発起。

ここから劇的に我が家は変化していきました。

我が家が取り組んだ一例をご紹介します!

まずは不用品はごみとして捨てる。売るのではなく、捨てる

まだ使える・・・!今後使う時が来るかも!で置いていたモノたち。

不用品はできるだけ、捨てる。売るんじゃなくて、捨てろと。

まだ使えるものを捨てるのは勇気がいることですが、思い切って捨ててみると意外にも気分がとても軽くなりました。

不用品をメルカリやジモティーで手放す

不用品は捨てたほうがいいと言っていたが、大きくてゴミ袋に入らないサイズのものなどは、ジモティーで必要な人を呼びかけるといい、とのこと。

さっそく、テレビ台、ソファベッド、電気スタンドなど電化製品や大型家具を掲載してみると好反応。

この場合、なるべく早く手放したいので、利益はあまり考えず、安く譲ることがポイントです。

収納ボックスを減らす

収納ボックス(入れ物)は捨てたほうがいい。そんなことしたら余計に散らかるのでは?

そんな疑いの思いがありましたが、改めて収納ボックスの中身をのぞいてみると、案外不要なモノしか入っていなかったりしました💦

それがきっかけとなり収納ボックスとその中に入っていた不要なモノを手放すことにしました。

それ以降、定期的に収納を見直すきっかけになりました。

クレジットカードをいくつか解約する

夫婦が所有しているクレカを一覧にしてみると、なんと多い!いつのまに?みたいな感じで増えていったクレカ。

あちこちに分散して使っていたクレカを、2枚ほどに厳選して、あとは解約。

クレジットカード払いをやめる

いままで、ポイントがたまるからいいよねと思って、すべて買い物はクレジットカード払い。

しかし、しぶさんはクレジットカード払いをやめて、デビットカード払いがいいとのこと。

なので我が家はPayPayに給料日にあらかじめ決めた予算をチャージして使うことにしました。

すると、買い物の際、足りるか心配でちゃんと計算しながら使うようになり、結果あまりお金を使わずに意外にも生きていけるんだってことがわかりました。

それからというもの、消耗品などはストックしていたものを見直し、一か月間暮らせるくらいの量だけ買うようにしました。

テレビを捨てる

手放したい・・・!と私はずっと思っていましたが、なかなかふんぎりがつかなかった夫。

テレビは一番最後に手放しました。

その効果は絶大。

まず自分の時間や家族と過ごす時間が増えたこと。無駄に見たくもないテレビ番組やCMをみなくてすみます。

そしてNHKも解約できました。

テレビとテレビ台がリビングからなくなったことで、広い空間が生まれ、心にゆとりがもてるようになったのです・・・!

自分と向き合う時間も増えたことで、いろんな問題が解決しやすくなった気がします。

最後に

ミニマリストにはまだまだ程遠いですが、片付けに奮闘している日々です。

この続きはまた次回、投稿したいと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^♪