ホットクックを購入後、すぐにゴーヤーチャンプルー作ってみたい!と思って調べてみました。
公式アプリcocoro kitchinに載っていたのですが、食材宅配サービスヘルシオデリの食材専用ということ。
なんとか自分でできないかな・・・と調べ、「手動調理」の存在を知りました。
手動調理の場合
手順
①ゴーヤーを1cm~1.5cmの厚さに切る。
②①のゴーヤー→薄切りにしたにんじんや玉ねぎ、シーチキンなど→油、味付けの調味料(醤油、だしの素など)を順番に入れる。
③鍋をセットし、まぜ技ユニットもセット、ここからはホットクック操作。
手動で調理する→炒める→4分に設定→スタート
こんな感じでやってみたらきちんと調理されていました!
しかも早い!加熱から調理まで、10分ほどで終了のベルがなりました。
きちんと火も通っていてびっくり。
初めての時は卵も入れたのですが、あとから入れても大丈夫でした。なので今は炒めたあとに卵を入れ、追加で2分調理しています。
手動調理、便利に使えそう♪
ヘルシオデリ用のレシピも使える
cocoro kitchinアプリに、「卵で仕上げるゴーヤーチャンプルー(ヘルシオデリ」というのがあります。
作り方のほうに
このメニューは料理キット宅配サービス「ヘルシオデリ」のメニューです。
と注意書きがあります。
ヘルシオデリの材料と同じものを入れてみて作ってみたのですが、これでもいけました!
分量は分かりませんが、3人分と記載があったので大体の量を入れ、
手動で作る→煮物を作る(まぜる)→1分→調理を開始する→スタート
とレシピ記載どおりに調理。
1分なので、仕上がりはやはり少し硬めでしたが、
加熱後、溶いた卵を回し入れ、延長で5分加熱する
と手順通りにするとできました~!
ゴーヤーが少し固めに仕上がるので、お好みで調理時間を調整するといいかも!
ここからはレシピ詳細です👇
材料:3人分
具材:
- 豚肉
- ゴーヤー
- 厚揚げ
- にんじん
- 和風だし1パック
- 卵Mサイズ 3個
- ごま油 大さじ1
作り方
- まぜ枝ユニットを本体にセットする。
- 内鍋に具材(豚肉・ゴーヤー・厚揚げ・にんじん)を入れ、ごま油大さじ1を入れて全体を混ぜる。
- 2に和風だしを入れて、本体にセットする。手動で作る→煮物を作る(まぜる)→1分→調理を開始する→スタート
- 加熱後、やけどに気をつけながらふたを開け、溶いた卵を回し入れ、延長で5分加熱する。
- 卵がそぼろ状になるまで全体を混ぜ、好みの固さになるまでふたをして数分おく。